撮影指示書ってあったほうがいい??
撮影指示書のメリットとデメリット

はい、こんにちは。
フォトグラファーの植月です。
ウエディング撮影でちょこちょこ話に出てくる撮影指示書について書こうと思います。
出典: https://www.mwed.jp
こういったやつですね。
実は、この撮影指示書は 良い面と悪い面の両方あるんですね~。
では、結論から書きます!!
「撮影指示書はあったほうが良いが、その数は少しがベスト」
さらに細かく書くと!撮影一時間あたりに5~6カットにしましょう☆
では、まず メリットは!
・フォトグラファーに自分の撮って欲しい写真イメージがはっきりとわかる。
→美容室で「こんな感じでお願いします☆」と写真を見せるのに似てますねw
・提示しておけば、基本撮ってくれる。
→提示された希望カットは撮るように務めるのがお仕事!!もちろん撮らせていただきます☆
※ロケーションや天候によって厳しいこともありますw
そして デメリットです。
・指示書のカットを撮ることが絶対になるので、意識はそこに集中する。
それゆえに、他に撮れる良いカットを失ってたりします。
→限られた時間内での撮影となるので、希望カットを優先すると、その日、その場所で一番
綺麗に撮れると思われる写真が撮れなかったりもする。
さらに!!写真を見せるだけでなく、言葉で伝わるようにしましょう☆
フォトグラファーは一枚の写真を見て、様々なものを見ています。
上記の写真を見て、フォトグラファーは
・笑顔のツーショット
・バストアップの新郎さんが後ろから抱きしめてる
・肌のトーンの明るさ
・背景のボケてる緑
・ブーケの有る無し
・光の入り方
・写真の色味・コントラスト
・etc
この一枚の写真からお客様のお二人がどこを求めてるのかをわかる必要があります。
ですので、少し言葉を足して頂いて、
「新婦が新郎から抱きしめられてる写真をお願いします。細かいところはお任せます」
と伝えて頂けるとスムーズに伝わると思います☆
PS もちろん、指示書なく、「お任せしますw」でも勿論大丈夫です♪
大阪の格安和装前撮りや洋装フォトウェディングはシカモアへ。
住所 | 〒550-0004 大阪市西区靱本町1-7-2 I CRAFT 702 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜19:00 |
電話 | 080-3856-9669 |
電車でお越しの方へ | 御堂筋線 本町駅2番出口から徒歩10分程度です。 |
車でお越しの方へ | 駐車場は近隣のコインパーキングをご利用ください。 |